当ブログはアフィリエイトやアドセンス広告を含みます

照明の種類を知ると家づくりがはかどる!それぞれの特徴を活かして新築戸建てを完成させよう



家づくりをしてるとき、照明を決めるのは意外と悩みますよね。

私も照明やライトのことを考えたことがなかったので悩みました。

 

悩んだ結果、設計士のおすすめするままに決めたんです。

家が完成したら住みやすいんで後悔はしてませんけどね。

 

でも、ハウスメーカーの言われるままに決めると家づくりの失敗になりかねません。

照明の種類はちゃんと知っておくと、電気の打ち合わせで選びやすいですよ。

 

見た目がすっきりするダウンライト

新築といえば定番のダウンライト。

ダウンライトのいちばんの特徴はすっきりとした見た目です。

 

新築の定番照明はダウンライト

 

天井に埋め込まれてるので、日中なら照明器具があるのもわかりません。

シンプルな家を作りたいなら、いちばんおすすめです。

 

でも、ダウンライトは部屋全体に光が広がらないので注意が必要。

真下しか照らせないので、どうしても部屋の隅は暗くなるんです。

 

 

読書をしたり、パソコンをいじるなら、ダウンライトの真下じゃないとしにくい。

部屋が明るくないと気になって生活できない人は、部屋の照明をダウンライトだけにするのはやめましょう。

 

私は、ダウンライトだけを点けてるリビングは、明暗の差がはっきりしてて好きですけどね。

部屋に明暗の差があると静かな落ち着いた空間みたいな雰囲気があって、落ち着くんですよ。

 

優しい明かりが目に優しい間接照明

間接照明は光で直接部屋を照らしません。

光を天井や壁に反射させて部屋を明るくするのが間接照明。

光を直接見ることがないから、間接照明はまぶしくないんです。

(ダウンライトは直接見ると、すっごくまぶしい。)

 

「間接照明は明るくないし、あっても使わない」なんて話もありますが、間接照明は想像以上に明るいですよ。

取り付ける照明器具が小さいから、間接照明じゃ部屋が明るくならないんです。

 

 

 

我が家のリビングはダウンライトと間接照明がありますが、子どもが起きてる間は間接照明だけを点けてます。

子どもは部屋の隅々で遊ぶし、絵本を読むことも多いから、部屋全体が明るくなる間接照明のほうがいいんです。

子どもが寝た後はダウンライトのほうが落ち着きますけどね。

 

リビングはダウンライトだけじゃなくて、間接照明も併用すると条件によって使い分けができておすすめですよ。

 

インテリア要素が強いペンダントライト

天井からぶら下がってるのがペンダンントライトです。

ペンダントライトは手元を照らすのに最適。

 

 

ダイニングやカウンターで勉強などするなら、ペンダントライトがうってつけです。

 

でも、残念ながら我が家ではペンダントライトを点けることはほとんどありません。

カウンターで読書やパソコンするかと思ったんですけど、住み始めてみるとリビングのソファーで過ごすことがほとんど。

 

だって、リビングのソファーがいちばん座り心地がいいから、他の場所に座りたくない。

 

だけど、後悔はしてません。

ペンダントライトはインテリアにすごくいいんです。

我が家のリビングダイニングは質素なんですけど、ペンダントライトのおかげでお洒落な雰囲気になってます。

 

 

照明として使わなくてもインテリアとして活躍するように、ペンダントライトをつけるなら見た目にこだわるのがいいですよ。

 

部屋全体を明るくしてくれるシーリングライト

シーリングライトの特徴は部屋ぜんぶを明るくしてくれるとこ。

ダウンライトは一つだけじゃ部屋を明るくできないので複数個必要ですけど、シーリングライトなら一つだけで部屋を明るくできます。

 

 

何個も照明を設置する必要がないので、ダウンライトなどの他の照明と比べて費用が安くなるのもシーリングライトのいいところ。

コストパフォーマンスがいいおかげか、新しい賃貸物件の照明はほとんどがシーリングライトです。

 

でも、シーリングライトにも弱点はあります。

部屋が均一に明るくなるので、夜の雰囲気がでにくいんです。

 

ゆっくりとくつろげる夜の空間にするには、明るい場所と暗い場所の明暗差が何より大事。

シーリングライトは部屋全体を明るくするので、部屋に明暗差が生まれにくいんです。

 

夜にリラックスして過ごしたいと思ってる場所は、シーリングライトは避けた方がいいですよ。

 

我が家は1階がダウンライト、2階はシーリングライト

我が家に照明は基本的に、ダウンライトがメインで寝室と子ども部屋がシーリングライトです。

キッチン前のカウンターにペンダントライト、リビングにダウンライトにプラスして間接照明になってます。

 

シーリングライトはコストパフォーマンスがいい照明なので、寝るときしか過ごさない寝室はシーリングライトにしました。

(子どもは勉強や読書をすると思うので、子ども部屋もシーリングライトです。)

 

寝室以外はお客さんも来るし、スッキリ見せたかったのでダウンライト。

 

カウンター上のペンダントライトはあまり使ってないですけど、実は最初からインテリア目的で設置しました。

キッチンにペンダントライトが付いてる家に憧れてたんです。

 

リビングの間接照明は設計士から提案されました。

2階のトイレの配管の関係で天井を一部下げる必要があったので、「下がった部分を利用して間接照明にすれば目立たないし、下がった部分を活用できる」、と勧められたんです。

 

費用はかかりましたが、リビングを間接照明にして正解でした。

 

ダウンライトもいいんですけど、やっぱり部屋全体を明るくできる間接照明は便利です。

 

リビングがダウンライトだけだったら暗くて後悔してたかもしれないので、設計士のアドバイスはグッジョブでしたね。

 

適材適所で照明を選ぶのがベスト

  • ダウンライト
  • 間接照明
  • ペンダントライト
  • シーリングライト

それぞれにメリットとデメリットがあります。

どの照明がいちばんいい、ってわけじゃありません。

 

「各部屋でどう過ごしたいか」、「照明にはどのくらいの予算をかけられるか」、がポイント。

 

理想の家は各家庭ごとにちがいます。

照明もあなたの生活に合わせて考えるのが大事です。

 

共働きだと、家で過ごす時間は夜がメインになるので、たかが照明と思わずに、夜を楽しく過ごせるように選んでみましょう。

 

さいごに

賃貸で暮らしてると、シーリングライトぐらいしか経験してないことがほとんど。

(我が家もダウンライトや間接照明、ペンダントライトがある家で過ごしたことはありませんでした。)

 

家づくりは、悩んだら実物を見るのがいちばんです。

夜にモデルルームを見たり、完成見学会に参加するのもいいですよ。

実際に体験してみると、自分の好き嫌いが分かりますし。

 

打ち合わせが長くて疲れてくると思いますが、最後まで家づくりを楽しみましょう。

 

インテリアや内装についてもっと知りたい方は、『新築の内装やインテリア、外構を決めるときに読みたい記事』をご覧ください。






気軽にシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です