当ブログはアフィリエイトやアドセンス広告を含みます

リビングのLED照明は調色機能付きがベスト!!昼光色・昼白色・電球色から一色だけなんて選べないよ



マイホームの打ち合わせの終盤にあるのが照明。

照明はLEDに決めたけど、色味をどうするかって悩んでる方も多いでしょう。

 

「LEDには昼光色、昼白色、電球色の3種類がありますがどれがいいですか?」、なんて打ち合わせで聞かれてもよくわかんないですよね。

 

照明の色なんて意識して選んだことなんてないですし。

 

LEDの色を決めるのに悩んでいるあなた。

 

そんな時は調色機能がついてるLED照明にすれば、すべて解決できますよ。

 

 

 

調色機能で全て解決

調色っていうのは、スイッチ一つで昼光色、昼白色、電球色に切り替えができる機能。

2色だけの調整と3色すべてに調整できるものがあります。

 

調色機能付きの照明は複数の色を選択できるので、シーンにあった使い分けが可能になるんです。

勉強したり本を読む時は昼光色か昼白色に、ご飯を食べたりくつろぐ時は電球色にすればいい。

 

昼光色、昼白色、電球色のそれぞれのいいところを使い分けできるが調色機能。

調色機能つきの照明さえ選べば、すべての悩みは解決できますよ。

 

LEDの色は3種類

「そもそも、LEDの色ってなんなの?」って思った方もいるでしょう。

色といっても赤、青、緑といったカラフルな色ではありません。

照明なので白色なんですが、感じ方が異なる3種類があるんです。

 

昼光色

3種類の中で一番明るく、青色の澄み切ったような色です。

部屋全体が明るく、スッキリした印象です。

昼白色

3種類の中で中間になる色で、日中の外の光と同じくらいの明るさ。

少し暗いですが、明るすぎずちょうどいい色。

電球色

3種類の中で最も暗く、オレンジ色の光です。

部屋全体がオレンジの暖色になるので、とってもくつろげる色です。

 

3色それぞれの特徴

我が家は賃貸ですが、住み始める時に売れ残りで寝下がっていた照明を買いました。

 

おかがでリビングが昼光色、キッチンと寝室は昼白色。

また、実家はリビングが電球色になっているため、それぞれの色味のもとで生活したことがあります。

 

生活していて実感しているのは、色味の違いを感じやすいのは夜ってこと。

当たり前ですが、電気をつけるのは夜ですよね。

夜だと外からの光がなく照明だけが室内の明かりなので、LEDの色味がそのまま部屋の雰囲気になっちゃう。

 

「夜生活する場合にどの色がベストか」、が一番のポイントでしょう。

 

昼光色は非常に明るいので、夜でも読み書きやパソコンの作業はしやすい。

 

だけど、それ以外の場合は明るすぎるんです。

 

夜って睡眠に向けてリラックスしたいじゃないですか。

昼光色の場合はリラックスというより、目が冴えて覚醒してくるような色なんですよ。

 

 

それに対して電球色。

電球色はオレンジがかった色味で非常にリラックスできる

昭和の茶の間に似合いそうな色ですから。

 

ただね、読み書きをするには暗すぎます。

 

少しは支障ないですが、長時間だと暗くて目が疲れるんです。

 

リラックスする雰囲気になるからか、「勉強しよう、仕事しよう」って気持ちにもなりにくい。

 

 

こに2つの間をとったのが昼白色。

昼白色は読み書きに必要な明るさをキープしつつ、目がさえるほどの明るさではないのでリラックスもできる。

 

でも、色としては中途半端でもあります。

リラックスしきれる色じゃないし、作業に完全に向いてる訳でもない。

 

LED照明の色で悩む理由

「リビングでご飯を食べてテレビを見るだけだから、調色機能じゃなくてリラックするできる電球色だけでいいな」、って思った方もいるでしょう。

 

でも、ちょっと待ってほしいんす。

 

今は子どもが小さいから勉強しないですが、大きくなったらリビングで勉強することもあるでしょう。

勉強を始める前にも絵本の読み聞かせをすることだってあるでしょう。

 

将来的にリビングの役割はリラックスできる場所だけじゃなくて、読み書きする場所にもなるんです。

 

 

 

電球色以外が必要になったら照明を変えればいいと思うかもしれませんが、LED照明の寿命は約10年と一般的に言われてます。

 

LEDの交換タイミングって10年に1回しかこない。

一度取り付けてしまったら、その照明と長く付き合ってくしかないんです。

 

長く使っていくLEDだからこそ、シーンに合わせて色味を使い分けできる調色機能付きが絶対にオススメなんです。

 

 

 

我が家が昼白色と電球色を選んだ理由

我が家は昼白色と電球色の2色調光をリビング、キッチンに選びました。

 

昼光色って青みがかった光で目がさえるような色なんですが、あんまり得意じゃないんです。

 

読み書きには最適とはいっても、昼光色って眠りに向けて心を鎮めるのには不向き。

夜はできるだけ穏やかに暮らしたいので、我が家には合わなかったんです。

 

夜は穏やかに過ごしたいので、居室以外の廊下などの照明はすべて電球色にしました。

 

居室だけを昼光色にすると、他の場所と比べて照明の色味が原因で違和感があるんじゃないかなとも思ったんです。

 

 

だから、我が家では昼白色と電球色の2色調色にしました。

 

子どもが寝る前は寝つきが良くなるように電球色。

子どもが寝た後は本を読んだり、パソコンをいじるのに昼白色。

 

といった使い分けをする予定です。

 

今のリビングは常に昼光色で目がとっても疲れる。

 

LEDの調色で夜は過ごしやすくなるのが間違いないので、今からマイホームの夜が楽しみなんす。

 

さいごに

子どもの成長に合わせて家に求められる機能って様々に変わってくもの。

間取りを決めるときは先のことまで考えちゃいますよね。

 

子どもが大きくなれば遊ぶだけじゃなく勉強もするようになる。

間取りだけじゃなくて、照明もこの変化に対応できたほうがいい。

 

変化に対応しやすい調色機能付きの照明ってオススメですよ。

 

 

照明が決まると家の完成はあと少し!

楽しみですよね。

 

家のことがぜんぶ決まったら次は家具。

新築の家具選びってお金たくさん使えるし、とっても楽しい。

 

でも、家具選びがたのしすぎて予算オーバーなんてことだけは気をつけたいですよね。

 

予算内での家具選びの記事もあるので「マイホーム新築にかかる家具代っていくらなの?ガマンばかりじゃなくてメリハリつけて節約しましょう」を見てくださいね。

 

マイホーム新築にかかる家具代っていくらなの?ガマンばかりじゃなくてメリハリつけて節約しましょう






気軽にシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です