当ブログはアフィリエイトやアドセンス広告を含みます

脱衣室と洗面台を別にすると生活がシンプルで明るくできる!生活しやすい間取りは洗面台の独立が大事



いま住んでる家が洗面台が脱衣室の中にあって、不便に思ったことはありませんか?

洗面台は脱衣室の中にある間取りが一般的ですけど、脱衣室を独立させると生活がしやすくなるんです。

 

  • 誰かが入浴中でも気兼ねなく洗面台を使える。
  • 洗面台のスペースがないから脱衣室に大きい収納が作れる。

 

洗面台を廊下に設置するなら、脱衣室と独立させても面積が余計に必要になるわけでもありません。

これから間取りを決めるなら、「洗面台は脱衣室と独立させて廊下に設置する」間取りはオススメですよ。

 

洗面台は独立させて脱衣室と別にすると生活がしやすくなる

洗面台を脱衣室から独立させるとメリットがあります。

 

デメリットはあるけど「洗面台は脱衣室の中にあるもの」って安易に決めないで、2つを分けると住みやすい生活になるはずです。

 

洗面台を脱衣室から独立させるメリット
  1. 誰かが入浴中でも洗面台が使える。
  2. お客に洗濯する前の服を見られないですむ。
  3. 子どもの様子を見ながら身支度できる。
  4. 脱衣室に大容量の収納が作れる。

 

脱衣室と洗面台が別のデメリット
  1. 廊下の床がぬれる
  2. ドライヤーがうるさい

 

 

洗面台が独立してるメリット1:客に洗濯物を見られないですむ

洗面台が脱衣室から独立してると、客が手を洗うときに洗濯物を見られる心配がありません
扉を閉めれば見られる心配なし

脱衣室って生活感あふれるプライベート空間だから、家族以外に入られるのってイヤ。

 

脱衣室には洗濯機もあるし、洗濯物がたくさん置いてあります。

洗濯のための洗剤や掃除用品があってごちゃごちゃしてるんですよ。

 

脱衣室の中に洗面台があると、お客さんが手を洗うときに必ず脱衣室に入れるしかありません。

(見られたくないけど「手を洗うな」っていうわけにもいかないですし。)

 

でも、洗面台が脱衣室から独立してれば、お客を脱衣室に入れる必要はありません。

友達も義父母も脱衣室に入れる必要がないから、家にお客を呼びやすくなりますよ。

 

洗面台が独立してるメリット2:入浴中でも気を遣わず洗面台が使える

我が家は息子が二人だけで、女の子はいません。

(今のところはです。)

 

女の子が思春期になったときのために「洗面台は脱衣室から独立させたほうがいい」ってよく言いますけど、男の子だけでも洗面台は独立させたほうがいいんです。

 

男の子だって思春期になれば完全に男の体になります。

そのとき息子のハダカを正面から見るのは母親だったら気を遣うはず。

 

私が中学生や高校生だったとき、着替えをしてる私が近くにいると母が気を遣っているのを感じてました。

相手が娘でも息子でも、お風呂に入ってるときは脱衣室に入りにくくなるんです。

 

洗面台が独立してるメリット3:リビングが近くて子どもの様子が見える

我が家の洗面台はリビングに近い廊下に設置しました。

洗面台に立ってても、少し体をずらせばリビングにいる子どもたちが見えるんです。

 

洗面台が独立してると、身支度をしながらリビングの子どもをチェックできますよ

 

我が家には3歳と1歳の息子がいます。

二人とも静かに一人で遊んでるときがありますが、静かなときほど要注意。

 

赤ちゃんはチラシや絵本などの紙をもくもくと食べたり、フラフラの足でつかまり立ちしてます。

お兄ちゃんはお絵かきに夢中でテーブルにまで書いてることもあります。

 

洗面台で身支度をしてても息子たちの様子が見れると安心なんです。

 

洗面台が独立してるメリット4:脱衣室に大容量の収納が作れる

脱衣室には洗濯機と洗面台があから、収納ってほとんど設置できません。

脱衣室はスペースのムダにならないように最小限で作るからしょうがないですけどね。

 

でも、洗面台を脱衣室から独立させれば、洗面台を置くはずだったスペースを丸ごと収納にできるんです。

 

我が家も洗面台がなくなった分をすべて収納にしました。

 

洗面台を独立させると脱衣室が広くなるので、お風呂周りの収納を大きくできるんです。

 

タオルやパジャマ、シャンプーなどを入れておけるのでホントに便利です。

お風呂に入るときタオルなどを持ってく必要がないし、クローゼットには服だけをしまえるようになりました。

 

家が完成したときは「脱衣室にこんなに収納が必要だったかな?」ってちょっと後悔したこともあります。

だけど、「脱衣室の収納は多いほうが生活しやすくなるんだな」って実感してます。

 

洗面台が独立してるデメリット1:ドライヤーの音がうるさくてテレビが聞こえない

洗面台を廊下に置くと、ドライヤーを使うときとびらを閉めることができません。

リビングでテレビを見たり音楽を聞いてるときに、ドライヤーの音がうるさいのってイヤじゃないですか。

 

私も住み始める前はドライヤーの騒音が心配でした。

 

でも、大丈夫です。

音が小さいドライヤーを使えばいいんですよ。

 

我が家では Panasonicionity(EH5306P) を使ってますが、ホントに静かです。

音量を少し上げるだけでテレビも問題なく見れます。

 

ionity(EH5306P)で髪を乾かす音よりも、キッチンの換気扇や食器を洗う音のほうがうるさいです。

音が小さいタイプを選べば、ドライヤーの騒音は気にしなくても大丈夫ですよ。

 

 

洗面台が独立してるデメリット2:廊下の床が水で濡れて悪くなる

脱衣室は床がビニール素材のクッションフロアなので濡れても問題ありません。

でも、洗面台を廊下に置くと床はフローリング(=木)なので、水に濡れるのはよくありません。

廊下に洗面台を置くデメリットは床が水で傷みやすいこと

 

いつも濡れた状態が続くと、フローリングが剥がれたりゆがむ可能性があるんです。

廊下に洗面台を設置すると、床に水が落ちてフローリングが痛むかもしれないんです。

 

だけど、濡れたらすぐに拭けばいいんですよ。

ティッシュさえ近くに置いておけば、拭くなんて手間じゃありません。

 

洗面台が独立してる間取りはシンプルな明るい家で暮らせる

前に住んでいた賃貸や実家と比べて、水回りがすごく明るくなりました。

 

脱衣室って洗う前の洗濯物はあるし、置いとかなきゃいけない洗剤とかも多いから物であふれがち。

収納スペースが足りなくてランドリーラックを使うけど、脱衣室全体の見た目がごちゃつくんですよね。

 

我が家の脱衣室は洗面台がない空きスペースにとびら付きの収納を作りました。

最近流行りの見える収納じゃないけど、収納のとびらさえ閉めれば脱衣室がスッキリして見えます。

 

キレイに整理整頓しなくても、収納に物を放り込むだけでシンプルな暮らしをしてる気分になれるんです。

 

洗面台を独立させて脱衣室に扉付きの収納をつければ、苦労をしないで片付いた暮らしができるのが嬉しいポイント。

 

脱衣室とお風呂ってリビングやキッチンなどの生活する場から遠いですよね。

水回りは通常の生活空間から切り離された場所のイメージがあります。

 

脱衣室に洗面台があるとリビングから遠いし、手を洗いにいくのがめんどくさい。

だけど、子どもがいると手を洗う機会って多い。

 

  • ご飯を食べる前。
  • 帰ってきたとき。
  • お絵かきで手が汚れたとき。

 

生活空間から離れた脱衣室に洗面台があったら、子どもだって手を洗うのがめんどくさくなります。

いつもいるリビングに近いところ日常空間の中に洗面台があれば、もっと手軽で気分よく手が洗えます。

 

洗面台を脱衣室からリビングの近くに移動するだけで、明るく楽しい気持ちですごせるようになるんです。

 

洗面台を廊下に置いても、配置を工夫すればリビングから身支度中に丸見えになることはありません。

 

さいごに

思い込みで決めてる間取りって結構あります。

 

  • ダイニングは必ず作る
  • 子ども部屋は個室にする
  • ウォークインクローゼットは2階

 

でも、思い込みで決めてる間取りを自分たちの生活に当てはめて考えて見直すと、住みやすい家になるんです。

 

内装や設備のグレードアップとちがって、間取りの工夫や変更はお金をかけずにできます。

納得できるまでよく考えて決めてくださいね。

 

我が家も内装や設備の派手さはありませんが、ホントに住みやすい家が建てられました。

妻と息子2人で、泣いたり笑ったり怒ったり、怒ったり、怒ったり。

 

納得できる家ができると生活も楽しくなりますよ。

 

 

1階の間取りを考えるなら、1階の間取りを考える5つのポイント!家族が笑って生活できる工夫をしようご覧ください。

1階の間取りを考えるための5つのポイントを解説します

 

間取りに関してもっと読みたい場合は、「注文住宅の間取り」を考えるときに読みたい記事が目次になってるので、興味ある記事を探してください。

 






気軽にシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です